2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

帰国決定

早起き(と言っても9時)してW杯ドイツ対アルゼンチン。アルゼンチン押し気味もドイツの組織的な守りで前半は0−0。授業のため渋々大学へ。数学歴史、テストバック。思ったよりはよかったので一安心。ただ、ペーパーが来週水曜まで。何書けばいいのかサッパ…

連投

余裕を持って授業へ。さいきん遅刻してない。イイ傾向。Diversity。身分の差みたいな話。アジアで何か例はないかと聞かれたので徳川幕府の頃の武士の話をしておく。こないだのテストの結果はイマイチだったが、宿題ちゃんと出して授業に参加してればテストの…

1週間ぶりの山

早起きしてテスト勉強。そこそこに切り上げ大学へ。数学歴史試験。中途半端な手応え。なんとか及第点をいただきたく。統計。クイズの後、先生がいないので代わりの人が授業。この授業、だいぶ遅れてる感がある。原因はメガネのモルモンがいつもしょーもない…

無敵艦隊沈没

朝からDiversityの授業。いつも通り熱い議論が繰り広げられる。授業後、フィールドハウスへ。W杯ブラジル対ガーナを最後の数分だけ。それにしても3−0って。いよいよ本命が目を覚ましたか?ウエートやる。昼からつまらないライティングの授業を2時間。授業…

全休

授業が休みになったので一日家で過ごす。W杯イタリア対オーストラリア。イタリア1人少なくなって迎えた後半ロスタイム、疑惑のPKで辛勝。なんとも胡散臭い判定ではあったがそれでも勝つあたりさすがと言うべきか。なんだかんだで決勝までいくんじゃないかと…

オヤジ釣り

朝、意識朦朧W杯。イングランド、ベッカムのFKで勝っみたい。さすが決めるとこは決めてきますな。しかも彼、レアルでもそうだけど相当走れますしね。イメージ先行の日本だとチャラチャラしたイメージかもしれないけどやっぱりいい選手だと思うわけ。 正午前…

華麗なるビールとソーセージの国

いつも通り朝からW杯。ドイツ対スウェーデン。僕、ひょっとしたらドイツがここで消えると思ってたんですよ。でも、蓋を開けると開始12分でドイツ2点先制。その後もミドルシュートを浴びせまくるなど試合をほぼ試合して快勝。しかしあのミドルシュートの正…

赤い人たちの悲鳴

朝からW杯。ウクライナが決勝進出。初戦敗戦からの復活。実力あるところはできるんだな。大学へ。数学歴史と統計。授業後、フィールドハウスでとも君とフランス対トーゴの試合を見る。相変わらずチームバラバラのフランスだったがなんとか2−0勝利、決勝Tへ…

まだ見たかった人、やっぱりダメだった人達

8時前起床。左足甲に激痛。どうやら昨日の友司さんとのスパーでローキックが堅いところに当たったのが原因らしい。顎もく飯食うのにも一苦労。調子に乗って強い人とやるもんではないな。足冷やしつつW杯。チェコ対イタリア。押されまくりなのにセットプレー…

ナンセンス

朝からW杯。ポルトガル対メキシコ。ポルトガル、メンバーを落としつつも勝利。フィーゴがいいね。オランダとの決勝T一回戦が楽しみ。大学行って授業二つ。帰ってオランダ対アルゼンチン。前半こそアルゼンチンの鋭い攻撃があったが、後半はお互い決勝T進出が…

ナンセンス

ドイツ対エクアドルを前半だけ観てから大学へ。Diversity。人種差別について。黒人の偉い人の講演のビデオを鑑賞。身振り手振りを加えて熱く語るオッサン。議論がヒートアップすればするほど分からなくなる俺。ジレンマですな。ウエートやってペーパーを仕上…

みんなの前で

激闘の疲れの残る月曜日。下痢の方は治まった模様。原因は未だ不明。数学歴史。毎回何人かに問題が当てられるのだが今日は俺の番。クラス全員の前で説明。まあなんとか無難にこなせたかな。統計、確率分布関数とか。まだまだ簡単。サッサと帰ってW杯。スペイ…

守りきる

3時半過ぎ起床。こーたを乗っけて友司さん邸へ。クロアチア戦に備え、ビールで乾杯の後ウイイレでシミュレーション。日本が1−0で勝利。この通りになって欲しいと願いつつ本番を待つ。7時、試合開始。ノリのいいスペイン語放送で観戦。緊迫した試合。昨日…

腸の調子が悪い

朝からワールドカップ。10時からチェコ対ガーナ。身体能力と組織が融合したガーナが2−0で勝つ快挙!しかしチェコ、2年前のヨーロッパ選手権の時はこんなもんじゃなかったんだけどなー。ちょっと主力が歳とりすぎなのかな。何とか頑張ってもらいたい。続…

南米の雄、メッシの勇

7時起床。アルゼンチンの試合を観るはずだったが意識朦朧。やっぱり朝7時からは無理。9時半過ぎに本起きして授業へ。数学歴史、漸化式らききやつ。統計、テストバック。計算ミスはあったものの納得の点数。しかし平均点が110点満点中96点っていうのはテス…

大会は粛々と

9時からDiversityの授業。人種とか民族とかの話。クラスメートの何人かが活発な議論。俺は蚊帳の外。3時間ほどしか寝てないため眠すぎ。授業後、すぐさまカフェテリアへ。イングランド対トリニダード・トバコの試合を前半途中から観戦。決定機を外しまくっ…

祝・初勝利!

7時過ぎ起床。スペイン対ウクライナ。起きたときにはもう2−0でスペインリード。夢と現実の狭間で観戦。結局4−0ですって。今回は信用していいの?→無敵艦隊の乗組員の方々。大学へ。数学歴史。昔の人の計算方法で問題を解く。いやいやまいったね、昔の人…

無得点記録

7時過ぎ起床。あんまり寝てない。韓国勝利を確認。なんだかんだいっても強いね。しゃくだけど。Diversity試験。半分以上文章で説明する問題。無理です!なんとか頑張って解く。その足でカフェテリア。フランス対スイスの試合を観戦。スコアレスドロー。フラ…

後手後手な人、はつらつな人

6時起き。しょーじの車で大学のカフェテリアへ。日本人の有志を募ってのW杯・日本対オーストラリア観戦。試合の方はご存知の通り。審判のナイスアシストによる俊輔の得点でしこたま盛り上がって、ラスト10分の悪夢の3失点で思いっきり落ちました。まあ…

キレキレな人

早起きしてW杯。オランダ対セルビア。ロッペンがキレキレ。終始危険な空気を漂わせておった。昼からはアンゴラ対ポルトガル。フィーゴ大活躍。なんでも2002年の忘れ物を取りに来たんだとか。どんどん持ってったらいいんだ。3日終わった段階でこれとい…

省エネ投球

朝一でW杯イングランドの試合を観るはずだったが、眠すぎて断片的な記憶しかない。昼前に本格的に起床。アルゼンチン対コートジボアールを観る。勝ったアルゼンチンはさすがだがコートジボアールの攻撃は迫力満点だった。このチームがダメなようだと今大会の…

熱狂の季節始まる

今日から新たに授業・History of Math(以降数学歴史)が加わる。この授業は10時過ぎから。これで月・水・金の午後出勤は消えてしまった。悲しい。1回目の授業。と、思って行ったら実は水曜日が一回目の授業だったことが発覚。大チョンボ。シラバスの説明く…

力不足

何とか起きて大学へ。Diversity。テスト前レビュー。何を思った4チームに分かれてクイズ形式で復習。5つカテゴリーがあってそれぞれ問題の難易度によって100点から2000点まであるあれ。「障害者関連法の100点」とか「全員参加への障害の1000…

一本締め、三本締め、三角締め

11時過ぎ起床。昼から授業だとこうなっちゃうんだなー。統計。クイズの後テストのリビュー。今回のは行けそうな感じ。Diversityの授業の課題。建物が障害者に優しい作りになっているかの検証。メジャー片手に冷たい視線を浴びつつドアの幅、廊下の幅など測…

あくまで勉強の一環として

余裕を持って起床。朝飯に納豆ご飯。胃がもたれる。最近朝から白米を食うとだいたいやられる。なんでだ?俺は生粋の日本人じゃなかったのか?ま、俺の実家では朝食は洋風と決まってましたが・・・。俺の知る限り今のところ同じ症状が出るのはとも君だけだが…

三日天下

なんだかんだで夏学期も4週目。3ヶ月もない夏学期はもう3分の1ほど経過しちゃったわけで。そろそろテストなんかも入ってくるわけで。いろいろ忙しくなりそうでビビリまくりの毎日です。授業は統計のみ。まだまだ確率。いまのとこ簡単だからよいが、これ…

取捨選択

11時起床。昨日ボロボロに酔いつぶれた若者はまだ家にいた。しばらく話すとその若者は帰っていったので昼飯。マルちゃんのカップ麺。こっちのは普通に食うとそうとうにまずいので剛君に教わった裏技、ほんだしを入れる、を実行。うん、美味しいね。夕方ま…

久々の野球

ゆっくり起床。夕方までライティングの宿題など。3週間ぶりくらいの野球。人手不足が深刻ながらなんとか6人集めて相手チームから3人だけ借りて試合。俺は投手。前半コントロールがイマイチだったがそこそこまとまった投球が出来たかな。打つ方は全然。し…

意外な人からのメール

11時起床。統計のクラス。ちょっと難しい条件付き確率。まあ問題ないだろう。ウエートやって帰宅。未だに調子の悪い車をディーラーの所へ持っていく。漏電が原因でバッテリーがすぐ上がってしまうと思っていたのだがどうやら違うらしく。うちじゃよく分か…

大きな勘違い

7時半起床(あっ、軍隊時間は辞めました)。いつになく余裕を持って授業へ。授業後、ATMでお金をおろす。実は昨晩、シティバンクの円のキャッシュカードでドルが普通におろせることを発見。今までドル用のキャッシュカードでしかおろせないと思ってたから、…